『 Pay Pay 』とは?メリットや使い勝手を検証!

スマホ決済

スマホ決済って最近どこのお店でも推してるけど、たくさんあってどれを利用していいのか分からない。

興味はあるけど、仕組みや使い方もよく分からない・・。

そんな方も多いと思います。

本記事では、数ある中でもおすすめな「Pay Pay」について、メリットや使い勝手、お得なおキャンペーンについて詳しく解説していきます。

どのスマホ決済を利用しようか迷っている、Pay Payが気になっているので詳しいことが知りたい、という方のお役にたてればと思います。

Pay Pay とは?

ヤフー株式会社、ソフトバングループ株式会社、ソフトバンク株式会社の3社が共同出資する「Pay Pay株式会社」が運営しています。

ですので、Yahooユーザーやソフトバンクユーザーには、かなりお得に使えるようにできている実感があります。

Pay Pay のメリットは?

メリット

⑴ 使える店舗が多い

⑵ 通常ポイントの他に、ボーナスポイントがたまるキャンペーンがお得。

⑶ yahoo!ショッピングで使うと、TポイントとPayPayボーナスポイントの2重取りができる。

メリット⑴ 使える店舗が多い

ユーザー数は2,500万人を超え、使える店舗も全国200万ヶ所以上です。(2020年3月現在)利用できる店舗が多いということは、メリットを十分に受けるためにもとても重要なことです。

また、公共料金などの支払いもPay Payで可能な会社、自治体が増えてきています。

光熱費や税金など、コンビニで請求書をピッとして支払っている方は、Pay Payで決済すればポイントがたまりますので、とてもお得ですよね。

メリット⑵ ボーナスポイントがたまるキャンペーンがお得

通常ポイントは、Pay Payで決済するだけで無条件にたまるポイントで、購入金額の0.5%が基本です。「0.5%かぁ、少ないな・・」と思われるかもしれませんが、現金で購入していたら1円ももらえませんからね・・。使える店舗が多いので、日常の買い物(食料品や日用消耗品など)に使用していれは、ひと月に数万円は利用すると思います。

Pay Pay決済を5万円分すると、なんの努力もしなくても通常ポイントだけで250円もらえるんです。

さらに、ボーナスポイントがもらえるキャンペーンが色々開催されており、最近わたしが一番活用できたのは、「平日10:00~14:00に対象のスーパーで利用すると、5%戻ってくる」(Yahooプレミアム会員なら10%!)のキャンペーン。

対象のスーパーマーケットはたくさんあるので、ご近所でいつも利用しているスーパーがあれば使わない手はありません。

仮にスーパーで食料品や日用品など、ひと月で計5万円使った場合、5%でも2,500円、プレミアム会員なら10%なので5,000円戻ってくるのです。

その他にも、「Pay Payフリマの買い物で最大20%戻ってくる」、「タクシー半額キャンペーン」など、お得なキャンペーンを随時おこなっています。

上記のキャンペーンはすでに終了しているものや、2020年3月31日までのものですが、4月以降も様々なキャンペーンが開催される予定ですので、こまめにチェックして利用しましょう。

メリット⑶ Yahoo!ショッピングでポイント2重取り

普段よくYahoo!ショッピングを利用される方は、支払い方法をPay Payにするだけで、Pay Payボーナス1%とストアポイント(Tポイント)1%の両方がもらえます。

さらに、Yahoo!プレミアム会員なら、いつでも+4%のポイント還元が受けられます。

また、店舗によってストアポイント(Tポイント)を通常の1%より高く設定していることも多くありますし、各種キャンペーンで追加のポイントがもらえることも多々あります。

Pay Payモールの場合は、さらにポイントが上乗せされているので、すべて合計すると最大20%の還元率になる場合もあります。欲しい商品があったら各店舗の還元率を比べて、一番お得に購入出来るところを選びましょう。

ソフトバンクスマホユーザーならさらに追加ポイントがもらえるキャンペーンもあります。

また、ヤフオク!でも使えるため、オークションの売上金もチャージでき、もちろん商品購入時もPay Payで決済できます。

登録方法

Pay Payアプリをダウンロードし、必要事項を登録するだけですぐに利用できます。

ダウンロードや利用料は無料ですので、安心して利用を始めてみましょう。

①Pay Payアプリをダウンロードする

 iPhone なら App Store、 Android なら Google Play からダウンロードしましょう。

②アカウント登録

 「Yahoo!JAPAN ID」がある方は、そちらで簡単に登録できます。

Yahoo!を利用してこそPay Payのメリットが活かせますので、YahooユーザーにこそおすすめしたいのがPay Payです。

「今はあまりYahoo!ショッピングとか使ってないけど、これからPay Payと併せて使いたい。」という方は、Yahooのアカウント登録を済ませましょう。

反対に、「普段Yahoo!より楽天を使っている。」という方は、『楽天Pay』の方を検討されたほうが良いでしょう。

③チャージ元(銀行口座かクレジットカード)を登録

ペイペイにチャージができるクレジットカードは「ヤフーカード」のみです。

少し不便な様ですが、「ヤフーカード」でチャージすることで、通常0.5%のポイントが2.5%になるなど、メリットがかなり受けられますので、できれば「ヤフーカード」を用意することをおすすめします。

チャージ方法

Pay Payに残高が無いことには支払いができませんので、Pay Pay残高にお金をチャージします。

チャージするには以下の6つの方法があります。

①ヤフーカードからチャージ

②銀行口座からチャージ

③セブン銀行ATMから現金でチャージ

④ソフトバンク・ワイモバイルと連携してチャージ

⑤ヤフオク!の売上金からチャージ

⑥ギフトカードからチャージ

番外編としてオートチャージという機能があり、残高が設定金額を下回ると、指定した金額を自動でチャージしてくれます。

うっかりレジで「あ、残高がなかった!」ということが防げるので便利です。

決済方法

決済方法は2通りです。

①レジでPay Payアプリのバーコードを読み取ってもらう。

②お店のQRコードをPay Payアプリで読み取って金額を入力する。

どちらの方法かはそれぞれのお店のシステムによって異なりますが、どちらにしても現金やクレジットカードに比べてかなりスムーズにお会計ができます。

現金の時は、合計額が出てから財布から小銭を探して支払いし、またお釣りを財布に戻して・・とレジで少しもたつく感じがありましたが、スマホ決済にしてからスムーズでストレスフリーです!

まとめ

『Pay Pay』の魅力、伝わりましたでしょうか?

単純に支払いの手間を軽減できるというだけでなく、様々なメリットがありますので、積極的に利用してみる価値はあると思います。

特にPay Payは、Yahoo!ユーザーとソフトバンクユーザーなら利用しない手はないと思います。

そうでない方で、他のスマホ決済も検討してみたいなぁという方は、以下の記事も参考にしてみていただければと思います。

スマホ決済はたくさんありますが、初めてスマホ決済を始めてみたいという際は、以下の4つから検討してみると良いかなと思います。