Amazonプライム会員ってお得?コスパを徹底検証!

ネットショッピング

Amazonでお買い物をされる方はたくさんいらっしゃると思いますが、「Amazonプライム会員」にはなっていらっしゃいますか?

プライム会員になるには、別途月額料金(年会費)が必要なため、入会をためらっている方もいらしゃると思います。

このページでは、アマゾンプライム会員になると何がお得なのか、メリット、デメリット、会費に対するコスパはどうなのかを徹底検証しています。

らずぼん
らずぼん

プライム会員に興味はあるが入ろうか迷っている方、会費を払うからには絶対に損をしたくない!という方の判断材料になるように、分かりやすく解説していきたいと思います。

Amazonプライムの料金は?

Amazonが提供している、会員限定の有料サービスです。

月額500円(税別)のサービスで、年間一括払いだと4,900円なので月額408円(税別)で利用できます。

Amazonプライムは、30日間の無料体験ができるようになっており、入会から30日間は無料で全てのプライム会員特典が利用できます。

30日以内に解約すれば1円の料金も発生しないので、安心してお試しすることができますね。

さらに学生さんには「Prime Student」というプライム会員とほぼ同様のサービスが半額で受けられるサービスが用意されています。

(月額250円、年間一括払い2,450円)

「Prime Student」は無料体験期間がなんと6ヶ月もあるので、無料期間に存分にサービスを試すことができます。

Amazonプライムは何ができるの?

Amazon

では、Amazonプライム会員になるとどんなサービスが受けられるのでしょうか?

Amazonプライム会員の特典は多岐にわたっており、非常に多くの特典があります。

本当にたくさんのプライム会員特典があるので、主要なものやメリットが大きいものを中心に抜粋してご紹介していきます。

分かりやすい様に、「ショッピングでの特典」と、エンターテインメント系の特典」に分けてご紹介していきますね。

ショッピングでの特典

「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が使い放題

Amazonでのお買い物は、商品数も多くとても便利なのですが、お急ぎ便や配達日時の指定をしようと思うと通常は別途料金がかかってしまいます。

「お急ぎ便」も「お届け日時指定便」も、利用するためにはオプションで510円も配送料がかかってきます。

また、2,000円以下の注文の場合は、通常配送料として410円かかってきます。

ちょっとしたお買い物の場合は通常配送料がもったいないですし、急ぎで商品を届けてほしい!というシーンも結構多いと思います。

また、忙しい方はピンポイントで日時指定して配送してほしい場合がほとんどだと思いますので、毎回オプションで支払っていてはコストがかかりすぎてしまいます。

でもプライム会員なら、2,000円未満のお買い物でも配送料は無料ですし、「お急ぎ便」も「お届け日時指定便」も、何度でも無料で使うことができるんです。

アマゾンプライム会員の月額料金は、上記の様に500円(408円)なので、毎月1~2回Amazonで少額の買い物や指定便を利用してのお買い物をしている方は、それだけで会費の元が取れてしまいますよね。

会員限定先行タイムセール

SALE

Amazonでは、タイムセールを開催しており、特価商品がたくさん出てきます。

アマゾンプライム会員なら、タイムセールの特価商品を通常の開始時間より30分早く注文できます。

欲しかった商品や早い者勝ちの商品を、いち早く手に入れることができる可能性があるのでお得ですね。

また、プライム会員限定のセールも開催されますので、お得にお買い物ができます。

プライム・ワードローブを無料で利用

ネットで服や靴などを買おうとしたとき、サイズが合うか、色味は想像通りか等、不安に思うことが結構ありますよね。

そんなときに「プライム・ワードローブ」を使えば、サイズ違いや色違いなどをまとめて取り寄せ、到着から最長7日間は自由に試着ができます。

試着して、購入を決めた商品の代金だけを支払えば良く、残りの商品は返送料無料で返品できます。

Amazonファミリーで限定特典

「Amazonファミリー」は、お子様の誕生日や出産予定日を登録することで、適した情報や商品をメールで教えてくれたり、おむつやミルクなどの商品の限定セールを利用できるサービスです。

アマゾンプライム会員ならさらに、定期おトク便の利用でおむつ・おしりふきがいつでも15%オフになります。

エンタメ系の特典

Amazonプライムビデオ

数ある動画配信サービスのサブスクの中でも、圧倒的なコスパを誇っているプライムビデオ。

対象の映画やTV、アニメなどが見放題できます。

他の動画配信サービスに全く引けを取らない豊富な作品数で、この特典だけでもプライム会員になる価値が十分にあると言えるサービスとなっていると思います。

Amazonプライムミュージック

ヘッドフォン

プライムミュージックでは、200万曲以上の音楽が聴き放題となっています。

音楽が追加料金なしで聞き放題なんて、音楽好きにはたまらないですよね。

プライム会員特典の200万曲でも十分楽しめますが、もっともっと音楽を堪能したい!という方には、別途月額料金で入れるプランも用意されています。

Amazonプライムリーディング

プライムリーディングでは、対象の本や雑誌、マンガ約1,000冊が読み放題できます。

プライム会員になっているだけで、読み放題できる本やマンガがあるというのは嬉しいですよね。

ただし、対象の本がそんなに多くは無いので、物足りない方は別途「Kindle Unlimited」というサービスも用意されています。

Amazonプライムフォト

プライムフォトは、会員限定の無制限のフォトストレージです。

写真を無制限にアップロードできるので、「スマホの空き容量が足りなくて写真を保存できない!」なんてことがなくなります。

また、家族や友達を5人まで招待してファミリーフォルダで写真を収集したり、自動的に写真を整理して検索しやすくしてくれたりもします。

Amazonプライムゲーミング

プライム会員は「Prime Gaming」とアカウント連携可能で、毎月無料のゲームコンテンツやTwitch Channelの購読などの特典を利用できます。

アマゾンプライム会員のコスパは?

ご紹介してきたように、様々な会員特典が用意されているアマゾンプライムですが、ここに挙げたものでも一部でまだまだたくさんあります。

会費とサービスを照らし合わせた場合、コスパはどうなのでしょうか?

同じようなサービスで、Yahoo!が提供している「ヤフープレミアム会員」があります。

こちらはYahoo!ショッピングでお買い物をする方にはとてもお得な有料サービスなのですが、逆に言うとヤフーショッピングであまり頻繁にお買い物をしない方にとってはメリットが少ない会員サービスの印象があります。

それと比べると、アマゾンプライム会員は、Amazonでお買い物する場合はもちろんですが、そんなにAmazonで買い物をしない方でも十分に元が取れるサービスではないかと思います。

特に「Amazonプライムビデオ」は単体で見ても相当コスパが良く、このためだけにアマゾンプライム会員になっても損は無いレベルだと思います。

もちろん、「Amazonで買い物をしないし、その他の特典にも魅力を感じない。」という場合はプライム会員になるメリットはありませんが、それ以外の方にとっては会費に対してのコスパはかなり良いという印象です。

少しでも興味を持たれた時には、無料お試し期間を使ってサービスを十分に吟味してみることをおすすめします。

もし「思ったほどお得を感じないな」という場合には、Amazonの公式サイトから簡単に解約できるようになっています。

らずぼん
らずぼん

期間内に忘れず解約をすれば、全く痛手を負わずに済みますので(笑)、気がねなくお試し期間を楽しんでみてくださいね。

以上、アマゾンプライム会員についての検証でした。

タイトルとURLをコピーしました