Pay Payモールって?Yahoo!ショッピングと何が違うの?

ネットショッピング

Yahoo!ショッピングを利用していると、「Pay Pay(ペイペイ)モール」の商品も出てくることがありますよね。

「Pay Payモール」って一体何なの?

Yahoo!ショッピングと何が違うの?

らずぼん
らずぼん

たしかに違いがイマイチ分かりずらいですよね。

Pay PayモールとYahoo!ショッピングの違いと、お得な使い分け方法について解説していきますね。

このページでは、「Pay Payモール」と「Yahoo!ショッピング」の違いや、どのような利用の仕方をするとお得なのかについて、分かりやすくご紹介していきます。

Yahoo!ショッピングでのお買い物で損をしないために、知っておくとお得な情報や利用方法について見ていきましょう。

Yahoo!ショッピングについて

「Amazon」、「楽天市場」と並んで、3大ネット通販と言えるでしょう。

「Amazon」は店舗数や商品数を公開していませんが、「楽天市場」と比べても「Yahoo!ショッピング」の方が店舗数も商品数も多いです。

その分商品の価格も安くなっている場合も多く、加えてお得なクーポンが利用できたりポイントが貯められたりと、かなりお得なサイトと言えると思います。

Pay Pay(ペイペイ)モールって?

では、Yahoo!ショッピングの中にある「Pay Payモール」とは何なのでしょうか?

おおまかなポイントは以下の4点です。

  1. 厳しい基準を満たした、安全なストアだけが厳選されて出店している
  2. 商品検索や比較がより簡単にスマートにできる
  3. 14日間まで返品OK
  4. 獲得できるポイントの上乗せがありお得

では、ひとつづつ見ていきましょう。

1. 厳しい基準を満たした厳選ストアが出店

ペイペイモールに出店するには、いくつもの厳しい基準を満たす必要があります。

その結果、優良店と認められたお店のみが出店していますので、より安心してお買い物ができると思います。

2. 商品検索や比較が簡単

ペイペイモールは、ジャンルごとに検索結果の表示が異なっているので、とってもスマートで分かりやすいです。

画像の表示方法や並び順の変更も簡単にでき、サイトも美しく整えられていますので、ワンランク上のお買い物ができるイメージがあります。

3. 14日間まで返品OK

ペイペイモールのお店はどこも厳選された優良店ですので、14日間まで返品が可能となっています。

チャットや電話でもお問い合わせに対応してくれますので、安心感が違いますね。

4. 獲得できるポイントの上乗せがある

そしてここが一番ポイントが大きいところだと思います。

ヤフーショッピングでお買い物をした際に、獲得できる基本ポイントは「ストアポイントのTポイント1%」です。

その他に追加でもらえるポイントとして、「Pay Pay残高かヤフーカードでのお支払いで+1%」、「Yahoo!プレミアム会員なら+2%」などがあり、これはヤフーショッピングでもペイペイモールでも同様です。

さらにそれに加えて、「ペイペイモールでのお買い物で+2%」というポイントの上乗せがあるので、ペイペイモールでお買い物をするだけでいつでも+2%のポイントがもらえるのです。

ただし、ペイペイモールというだけありますので、「Pay Pay残高」もしくは「ヤフーカード」でお支払いをすることが前提になります。

ただ基本的にヤフーショッピングやペイペイモールでは、このいずれかの支払方法を選択する方が間違いなくお得ですので、お買い物の際には「Pay Pay」か「ヤフーカード」を利用するようにしてくださいね

さらにソフトバンク・ワイモバイルのユーザーなら、Pay Pay残高でのお支払いで+4%のポイント上乗せもありますので、ペイペイモールでのお買い物はポイント還元率がかなり大きいです。

(スマートログインの設定が前提になりますので、忘れず設定しておきましょう。)

またその他にも、各種キャンペーンでさらにポイントの上乗せがある場合もありますので、かなりお得なショッピングサイトだと思います。

お得な利用方法

上記の様に、ペイペイモールの一番の魅力は、ポイント還元の上乗せがあることです。

厳選された優良店しか出店していないため、商品数はヤフーショッピングに比べると少ないですが、欲しい商品がペイペイモールにあった場合には、ペイペイモールでお買い物をした方がより多くのポイント還元が受けられます。

注意点

通常は、ヤフーショッピングよりペイペイモールの方が基本的にポイント還元率は高いです。

ただし、ヤフーショッピングで開催している「5のつく日」や「ゾロ目の日」などのキャンペーンは、ペイペイモールは対象外となっています。

例えば「5のつく日キャンペーン」では、ポイントの上乗せが4%ありますので、ペイペイモールの2%より大きいです。

ヤフーショッピングでのキャンペーン開催中で、ペイペイモールが対象外の場合は、どちらがお得になるか確認してから選択するように注意してくださいね。

まとめ

Yahoo!ショッピングとPay Payモールの違いや、お得な利用方法についてご紹介してきました。

ネットショップがたくさんある中、どのサイトでお買い物をするのか、どのタイミングで購入するのか等によって、受けられる恩恵が全然違ってきます。

ぜひ情報を敏感にキャッチして、損せずお得にお買い物を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました