【マイナポイント】どのキャッシュレス決済のキャンペーンがお得?

ポイ活

いよいよ9月1日からポイント付与がスタートした「マイナポイント」ですが、皆さんはもう利用されましたでしょうか?

「さっそく利用した!」という方から、「マイナンバーカードすら作っていない」「カードはあるが、どのキャッシュレス決済と紐付けするか悩んでいる」という方まで様々かと思います。

らずぼん
らずぼん

今回は数あるキャッシュレス決済サービスの中から、マイナポイントの上乗せキャンペーンの内容を比較していきたいと思います。

どのキャッシュレス決済をマイナポイントと紐付けしたらいいか迷っている方に、少しでもお役に立てればと思います。

マイナポイントって?

マイナポイントの仕組みやもらい方については、別の記事で紹介しています。

マイナポイントの基本的な情報が知りたい方は、以下のページをご参照くださいね。

キャッシュレス決済サービスについて

マイナポイントは、マイナポイント事業に加盟しているキャッシュレス決済サービスと紐付けることで初めて獲得できます。

一番キャンペーンを展開しているところが多いのは、QRコード決済(Pay Pay、メルペイ、au Pay など)電子マネー(WAON、nanacなど)ですが、それ以外にも交通系ICカード(Suicaなど)各種クレジットカードも、マイナポイントの上乗せキャンペーンを打ち出しています。

マイナポイントの上乗せキャンペーンって?

マイナポイント事業では、1人あたりが獲得できるマイナポイントは上限5,000円となっています。

しかし、どのキャッシュレス決済サービスと紐付けて利用するかで、上乗せして獲得できるポイントが異なってきます。

利用者の獲得に向けて独自の上乗せキャンペーンを打ち出しているキャッシュレス決済サービス事業者も多いので、なるべく多くの還元を受けて得ができるように、各社を比較していきましょう。

各社のキャンペーンを比較

それでは、主要なキャッシュレス決済サービスが展開している、マイナポイントの上乗せキャンペーンを比較していきましょう。

各社の上乗せキャンペーンは、2020年9月1日のポイント付与スタート前(8月末まで)に登録しないと適用されないものも残念ながら多かったので、それは省いてご紹介していきたいと思います。

WAON(ワオン)/イオンカード

イオン系列のお店で使える「WAON」は、普段から利用している方も多いと思います。

WAONでは上乗せポイントとして、チャージ金額の10%(上限2,000円分)のWAONポイントがもらえます。

「イオンカード」と「イオン銀行キャッシュ+デビット」では、カード利用金額の10%(上限2,000円)のWAONポイントが付与されるキャンペーンがあります。

ゆうちょPay

ゆうちょPayは、まだあまり世間に浸透していないイメージが否めませんが、マイナポイントの上乗せとしては1,500円分のゆうちょPayポイントがもらえるので、結構大きいです。

au Pay

マイナポイントにau Payまたはau Payカードを紐付けると、1,000円相当のau Pay残高がプレゼントされます。

メルペイ

メルペイでは、本人確認済の方限定ではありますが、メルカリでのお買い物で5%(上限1,000ポイント)のポイントが付与されます。

また、抽選で1等1,000万円相当が当たる「総額1億ポイント山分けキャンペーン」を開催しています。(こちらのキャンペーンは9月中の申し込みが条件です。)

楽天Pay/楽天Edy

「楽天Pay」では、マイナポイントを紐付けると、利用金額に応じて最大500円分(2.5%還元)の楽天スーパーポイントが上乗せでもらえます。

紐付けだけでは上乗せ分は付与されず、最大の500円分のポイントを獲得するには、2万円分の楽天ペイでの支払いが必要です。

「楽天Edy」の場合は、マイナポイントを紐付けし、毎月1,000円以上をチャージすると、抽選で最大2万円分のEdyがもらえるキャンペーンを開催しています。

d払い/dカード

ドコモのスマホ決済「d払い」の場合、マイナポイントに紐付けすることで1,500円分上乗せして還元を受けられます。

「dカード」の場合は、500円分の上乗せとなります。

さらに「d払い」の場合は、チャージまたはお買い物の利用金額の5%(上限1,000円分)のdポイントが付与されるキャンペーンも開催しています。

つまり、マイナポイントとd払いを紐付けて上手く利用すれば、最大2,500ポイントも上乗せで獲得できることになります。

Suica(スイカ)

Suicaでは、JREポイントが1,000円分上乗せでもらえます。

また、JREポイントに登録したビューカードでSuicaにチャージすると、抽選で2,500名に2,000ポイントが当たるキャンペーンも実施しています。

nanaco(ナナコ)

nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどで使えるので、持っている方も多いと思います。

マイナポイントとの紐付けで、500ポイントが上乗せで付与されます。

また、nanacoでのお支払いで、抽選でnanacoポイントが当たるキャンペーンも開催しています。

三井住友カード

マイナポイントを三井住友カードに紐付けると、抽選で100名に1万円相当のポイントが付与されるキャンペーンを開催しています。

まとめ

マイナポイントに紐付けできるキャッシュレス決済サービスの上乗せキャンペーンをまとめて比較してみました。

らずぼん
らずぼん

自分が普段から使っているキャッシュレス決済から選ぶのか、一番上乗せ還元率の高いサービスに新たに登録するのかは、悩ましい所です・・。

キャンペーンの魅力はもちろんのこと、登録の手間やポイントの使い勝手を総合的に判断して、ご自身にとって一番お得なサービスを選択できるよう検討してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました